肥満と低体重(やせ型)は肺がん術後の生存率を低下:適正体重をキープする重要性
日本における平均寿命の延長にともない、高齢のがん患者が増加しています。
がんの標準治療には手術、抗がん剤、放射線治療がありますが、高齢のがん患者さんに手術を選択するかどうかについては議論がつづいています。
とくに高齢のがん患者さんでは合併症のリスクが高いこともあり、術後の生存期間(余命)が短いことが予測される場合には手術の選択は慎重であるべきです。
これまでの研究により、術前の体重(体格指数:BMI)が術後の生存率に影響することがわかっています。とくに高齢のがん患者さんでは低体重(やせ型)の人が多いため、体重の予後への影響が無視できません。
今回、高齢の肺がん患者において、術前の体格指数(BMI)と術後の生存期間との関係を調査した研究結果が報告されました。
この結果によると、肥満と低体重はどちらも予後が悪化する予測因子であったとのことです。
やはり高齢者においても、食事と運動によって適正体重をキープすることが重要なようです。
体格指数(ボディマスインデックス:BMI)とは?
体格指数(BMI)とは、身長と体重から算出される肥満度をあらわす指数のことです。
BMIは以下の式で計算されます。
こちらのウェブサイト(CASIOの計算サイト)でも簡単に計算できます!
日本肥満学会による診断基準では、BMIが18.5未満を低体重(やせ型)、25以上を肥満と診断しています(下表)。
状態 | 指標 |
---|---|
低体重(やせ型) | 18.5未満 |
普通体重 | 18.5以上、25未満 |
肥満(1度) | 25以上、30未満 |
肥満(2度) | 30以上、35未満 |
肥満(3度) | 35以上、40未満 |
肥満(4度) | 40以上 |
高齢の肺がん患者における体格指数(BMI)と術後成績との関係
【対象と方法】
2004年から2011年までに外科的切除をおこなった1673人の肺がん患者が対象となりました。このうち、80歳以上の高齢患者158人(9.4%)について解析を行いました。
患者のBMIが18.5未満(低体重)、18.5以上・25未満(普通体重)、25以上(肥満)で3つのグループに分類し、術後の合併症および予後(生存率)を比較しました。
【結果】
【結論】
以上です。
一般的にがん患者では、体重減少がみられることがよくありますが、とくに高齢者では適正な体重を維持することが重要であることがわかります。
同時に、肥満も予後を悪くする因子であるため、日頃から食事および運動によって適正体重をキープしましょう!
応援よろしくおねがいします!
いつも応援ありがとうございます。 更新のはげみになりますので、「読んでよかった」と思われたら クリックをお願いします_(._.)_!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓