がん患者の家族 手術

がんの手術・治療を控えた患者さんのご家族へのアドバイス

投稿日:

がんは、患者さんだけでなく、家族をふくめ、まわりの人にも大きな影響を与えます。

とくに、配偶者・パートナーや親ががんになった場合、患者さんと同じように、あるいはそれ以上に、色々な悩みや問題を抱えることになります。

「がん患者である家族が治るためには何でもしたい」という気持ちをもつことは当然なのですが、一方で、そういう気持ちが強すぎる場合には、患者さんの負担になることもあります。

また、よかれと思ってやってあげることが、じつは患者さんにとって良くない結果をもたらす可能性さえあるため、注意が必要です。

手術や治療を控えたがん患者さんをサポートするためにはどうしたらよいのでしょうか?

がん患者さんへの接し方:ふだん通り接してください

まずは、ふだん通り患者さんと接することです。

そして、なにより患者さんの話を聞いてあげることが大事です。

がんの告知を受けた患者さんは、だれかに心配や不安な気持ちを打ち明けたいと思っていますので、まずは話しやすい状況をつくってあげてください。

もちろん、がんがこの先どうなるか、あるいは、将来の生活のことなど、話し合っても解決しないこともたくさんあります。

ただ、患者さんは人に話すだけでも少しは気が楽になります。

ですので、家族はとにかく話を聞き、頷いてあげるだけでいいのです。じっと黙って目を見てあげるだけでもいいのです。

手を握ってあげるだけでもいいのです。

無理に「大丈夫よ」とはげましたり、明るくふるまったりする必要はありません

がん患者さんの仕事・役割をうばわない

逆に、どういうことをやってはいけないのでしょうか?

まず最もさけたいのは、患者の仕事をうばってしまうということです

家族ががんになると、代わりにやってあげようと、いろいろな仕事を取り上げてしまうことがあります。

「病人をいたわる」という気持ちから、どうしても過保護になってしまうというわけです。

例えば、ゴミ出しなど家事の分担、買い物など日常的に家族の一員として行なっていた仕事を、代わりにやってあげようとするわけです。

「患者さんをいたわる」気持ちはもちろん大切なんですけれども、仕事をやってあげることは、患者さんが体を動かす機会を奪うことになり、体力の低下や筋肉の量が減る原因となります。

とくに筋肉量の低下は、がんの生存率を低下させる原因にもつながります。がん患者さんは、とにかく積極的に体を動かすべきなのです。

患者さんがしていた仕事は、これまで通りやってもらうことが大事です。

また、家族のために自分も何か役にたつことで「家族が自分を頼りにしている」という気持ちをもつことができ、生きる力にもつながります。

すすめられた治療や健康食品などは要注意

また、親戚や知り合いにすすめられた治療法や健康食品(サプリメント)などを安易に取り入れることは避けてください

がんになると、親戚や友人、知人から、色々な治療法(多くは食事療法や民間療法)、あるいは健康食品やサプリメントなどをすすめられます。

代表的なものが、がんに効くという水(水素水など)、玄米菜食、人参ジュース、きのこ類のサプリメント、葉っぱを使った温灸など。

これは、もちろん「だれだれさんのがんに効いたから」、あるいは「テレビや雑誌でがんに効くと言っていたから」という親切心だと思いますが、多くの場合、科学的根拠(すなわちエビデンス)にとぼしい治療法です。

ただ、家族としては、藁をもすがる気持ちなので、どんな治療法でも試してみたいというのが本音です。

ですので、ついついそういった治療法を、あまり調べもせずに「あなたもやってみて」というふうに、押しつけることがあります。

そして、効果がないだけでなく、患者さんの負担にもなりますし、さらに、経済的に負担になることもあります。

手術前には、食事からしっかりとタンパク質を摂取すること、運動して筋肉を保つこと、そして、ストレスのないように過ごすこと、基本はそれだけで十分です

サプリメントに関しても、タンパク質を補充する場合にはホエイプロテインをおすすめしていますが、それ以外には必要ありません。

エビデンスのない治療法にお金をかける必要は全くありません。

自分をほったらかしにしない!

そして、最後に避けたいことは、「自分のことをほったらかしにする」ということです

身近な人ががんになると、どうしても全力投球してしまって、自分のことは後回しになります。

「健康な自分が弱音を吐くことなどできない」と、一人で悩みを抱え込んでしまいます。

「家族は第二の患者」と言われるように、がん患者さんの家族も、同時に大きなストレスにさらされます。体調を崩し、うつ病などの病気になる人もいます。

家族が心身ともに健康でないと、患者さんを支えることができません

ですので、自分のことも大切にすることを心がけてください。

疲れたらしっかり休むこと。時々は、息抜きに自分の好きなことや趣味の時間を楽しむこと。

心配なことや悩みは、ひとりで抱え込まないで、周りの親しい人に打ち明けたり、相談したりすること。

また、本人の病気のことだけでなく、家庭のことやお金についての問題についても、病院にあるがん相談支援センターや、がん相談ホットラインなどネットの相談窓口、がん患者さんの家族向けのSNSコミュニティーサイトでも相談することもできます。

利用できるものは何でも利用しましょう!

とにかく、家族を支えるために、自分自身も大切にする。そういう気持ちをもちましょう。

まとめ

がんの手術・治療を控えた患者さんのご家族へのアドバイス

  1. がん患者さん(家族)とはふだん通り接する
  2. 仕事や役割をうばわない
  3. 親戚や知り合いからすすめられた情報には注意
  4. 自分をほったらかしにしない(心のケア、ストレス解消、遠慮せず相談)
  • この記事を書いた人

佐藤 典宏

医師(産業医科大学 第1外科 講師)、医学博士。消化器外科医として診療のかたわら癌の基礎的な研究もしています。 標準治療だけでなく、代替医療や最新のがん情報についてエビデンスをまじえて紹介します。がん患者さんやご家族のかたに少しでもお役に立てれば幸いです。

-がん患者の家族, 手術

Copyright© 「がん」をあきらめない人の情報ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.