-
-
「がんの壁」出版のお知らせ
2023/6/30
はじめに 7月25日に、わたしの新刊「がんの壁 60代・70代・80代で乗り超える」が出版されます。 この本は、高齢のがん患者さんを応援する本です。 ...
-
-
「がん相談サロン」開設しました:がんの相談はこちらへ!
2023/5/8
はじめに YouTubeのコメント欄や、ブログ、ツイッターなどに、がん患者さんやご家族を中心に、多くの方から質問や相談を毎日のように頂いております。 ...
-
-
「がん情報チャンネル」新たに生まれ変わりました!
2022/2/19
以前、『がん患者さんのための「プレハビリテーション」』というタイトルで始めたサイトが、今回あらたに「がん情報チャンネル」として生まれ変わりました。 が ...
-
-
【ご報告】プレハビリテーション動画・ガイドブックできました!
2021/10/20
ご存じのように、新型コロナウイルスの感染拡大によって、多くのがん患者さんの手術や治療が中止あるいは延期となりしました。 当院(産業医科大学病院)でも、 ...
-
-
「がんに負けない たった3つの筋トレ」出版のお知らせ
2021/5/25
5月25日、「がんに負けない たった3つの筋トレ(マキノ出版)」が出版されました。 この本では、がん患者さんにとって、筋トレがなぜ必要か、また、具体的 ...
-
-
腸内細菌でがんが治る?糞便移植(FMT)の驚くべき効果
2021/2/24
腸内細菌は、体を守り、人間のパートナーとして健康に保つ手伝いをしています。 一方で、腸内細菌は、ひとたびそのバランスが乱れると、多くの病気を引き起こし ...
-
-
クラウドファンディング「手術待ちを準備期間へ」ご支援のお願い
2021/2/3
このたび、2月3日より「手術待ちを、準備期間へ」というタイトルのプロジェクトで、クラウドファンディングに挑戦します。 このプロジェクトは、がんの手術を ...
-
-
ビタミンDのサプリメントが進行癌を予防する:ランダム化比較試験の二次解析
2021/2/2
「サプリメント(健康食品)でがんは予防できるのか?」 「もしできるなら、どのサプリメントがいいのか?」 「2人に1人ががんになる」といわれる時代におい ...
-
-
がんによる痩せ(悪液質)を予防・改善する生活習慣とは?
2021/1/14
がんによる死因の大部分を占める原因は、がん悪液質(カヘキシア)と呼ばれる状態におちいることです。 これは、さまざまな原因によって栄養状態が悪化し、急激 ...
-
-
2021年のがん治療の流れはどうなる?医師が予測
2021/1/5
癌研究の進歩にともない、「がん治療の流れ」はめまぐるしく変化しています。 たとえば、「昨日使えなかった新しい治療法が、今日使えるようになる」。 こうい ...
-
-
すい臓がん(ステージ4)をあきらめない!抗がん剤3次治療による生存延長
2020/12/17
膵臓がん患者の半数以上が、診断時には転移をみとめ、ステージ4と診断されます。 このような転移を認める膵臓がん患者さんには、全身化学療法(抗がん剤治療) ...
-
-
高タンパク食で高齢の進行がん患者の生存率が改善
2020/12/8
低栄養状態と筋力(筋肉量)の低下は、がん(とくに消化器のがん)患者にみられる特徴のひとつです。 栄養不良と筋力低下は、がんの治療によってさらに悪化する ...
-
-
すい臓がん患者の運動(有酸素運動、筋トレ)の実態:アメリカでの調査
2020/12/5
がん患者さんが、定期的に運動することによって、生活の質が高まり、再発率が減り、そして、生存期間が延長することは、多くの研究から明らかとなっています。 ...
-
-
「筋トレ」でステージ4の希少がんから生還したサバイバー吉賀賢人さんストーリー
2020/11/19
がんの治療で「筋肉」はとても大切です。 筋肉が減っている人では治療がうまくいかないことが多く、また、治療中に筋肉が減ると生存期間が短くなってしまうこと ...
-
-
がんの手術・治療を控えた患者さんのご家族へのアドバイス
2020/11/19
がんは、患者さんだけでなく、家族をふくめ、まわりの人にも大きな影響を与えます。 とくに、配偶者・パートナーや親ががんになった場合、患者さんと同じように ...
-
-
「がん手術を成功にみちびくプレハビリテーション」出版のお知らせ
2020/11/8
この度、12月18日に大月書店から『がん手術を成功にみちびくプレハビリテーション:専門医が語る がんとわかってから始められる7つのこと』を出版させてい ...
-
-
期待されるがんの最新治療「光免疫療法」とは?
2020/10/4
先日、「光免疫療法」が世界に先駆け、日本で実用化されるというニュースが流れました。 2020年9月25日、楽天メディカルジャパンが開発した医薬品「アキ ...
-
-
膵臓がんの標準治療と代替医療『膵臓がん患者と家族の集い』講演内容
2020/9/22
今回は2020年9月21日に『膵臓がん患者と家族の集い』で講演させて頂いた「膵臓がんの標準治療と代替医療:外科医の立場から」の講演内容を3つのパートに ...
-
-
膵臓がんに対する新たな抗がん剤オニバイド(ナノリポソーム型イリノテカン)
2020/8/25
日本セルヴィエは、2020年6月1日に「がん化学療法後に増悪した治療切除不能の膵癌」に対して、抗悪性腫瘍剤抗イリノテカン塩酸塩水和物 リポソーム製剤( ...
-
-
抗がん剤治療中の絶食模倣食(fasting mimicking diet)の効果
2020/7/28
「抗がん剤治療の直前や治療中にどのような食事をとればよいのか?」ということについては、実は、まだわかっていません。 最近、短期間の絶食や、絶食を模倣し ...
-
-
「がんにならないシンプルな習慣」出版のお知らせ
2020/7/11
このたび、青春出版社より「がんにならないシンプルな習慣」を出版させていただきました。 「がんにならないシンプルな習慣」とは? がんにならないシンプルな ...
-
-
がん(ステージ4)に対する新たなケトン食(低糖質ダイエット)の試み:国内での臨床研究データ
2020/6/2
糖質制限はがんに効くのか? がんに対する「糖質制限食」あるいは「ケトン食(ケトジェニックダイエット)」については、賛否両論です。 「がん患者は糖質制限 ...
-
-
YouTube(ユーチューブ)に「がん情報チャンネル」開設しました!
2020/5/6
みなさんこんにちは! このたび、YouTube(ユーチューブ)に「がん情報チャンネル」を開設しました! YouTubeがん情報チャンネル・ ...
-
-
膵臓がんに対する「がんゲノム医療(個別化治療)」で生存率が改善
2020/4/8
がんゲノムプロファイリング検査によって遺伝子異常を見つけ、それに対応する特定の治療薬を使って治療する「がんゲノム医療(がん個別化治療、プレシジョンメデ ...
-
-
進行がんを克服して長期生存できた理由は?卵巣がん患者における研究
2020/3/18
卵巣がんは初期症状が非常に乏しいため、多くの患者さんがステージ3以上の進行がんの状態で発見されます。 切除可能な早期の卵巣がんの治療成績は良好ですが、 ...
-
-
がん患者さんにおすすめの栄養補助食品:食欲がないときのタンパク質補給に!
2021/3/23
がん患者さんは、さまざまな理由によって栄養状態が悪化しています。 まず、がんに伴う代謝異常や炎症によって、タンパク質など必要な栄養素が奪われていきます ...
-
-
抗がん剤治療中の食事の重要性:栄養サポートによって生存率が改善
2020/3/5
抗がん剤治療には筋肉が必要です。 多くの研究によると、抗がん剤治療をはじめる前および抗がん剤治療中の筋肉量の減少は、予後不良(生存期間の短縮など)と関 ...
-
-
新型コロナウイルス感染症、がん患者は死亡など重症化のリスク高い:中国における全国的前向き調査結果
2020/2/27
新型コロナウイルスの感染拡大がとどまることなく、日本国内においても患者発生数が増加しつつあります。 2月26日、政府は、今後2週間はイベントの中止や延 ...
-
-
膵臓がんに対するナノナイフと抗がん剤の併用が生存率を改善
2020/2/20
膵臓がんでは、発見時にすでにまわりの臓器や血管に広がっていることが多く、局所進行膵臓がんと診断されます。 局所進行膵臓がんに対する標準治療としては、抗 ...
-
-
がん手術前の運動によって生存率が改善:プレハビリテーションの重要性
2020/1/16
がん患者さんの高齢化にともない、体力(持久力、筋力)が低下している患者さんが多くなってきました。 また、一部のがん(とくに消化器がん)では、さまざまな ...
-
-
フコイダンが免疫細胞(NK細胞)を活性化:がん患者における研究
2020/1/10
フコイダンは、褐藻類(かっそうるい)といわれるもずく、コンブ、ワカメ(メカブ)、アカモクなどに含まれるぬめり成分(硫酸化多糖類)で、がん患者さんがよく ...
-
-
「毎日が発見ネット」で『がんが治る人 治らない人』の内容が紹介されています
2020/1/16
「毎日が発見ネット」さんで、昨年の12月24日から、今年の1月18日まで12回にわたって『がんが治る人 治らない人(あさ出版)』の内容を紹介していただ ...
-
-
睡眠不足および長時間の睡眠はサルコペニアのリスク増加と相関:適正な睡眠時間の重要性
2020/1/5
何度もブログで紹介していますが、がん患者さんにとって「筋肉」はとても重要で、サルコペニアがあると予後が悪くなります。 サルコペニアとは、「筋肉量の低下 ...
-
-
駆虫剤メベンダゾール・フェンベンダゾールはがんに効くのか?
2021/7/27
2019年4月、「全身に転移した末期の小細胞性肺がんが、犬用の虫下し薬フェンベンダゾールによって完治した」人の衝撃の記事が英紙「サン」に載りました。 ...
-
-
NTRK融合遺伝子陽性の膵臓がんに対するエヌトレクチニブ(ロズリートレク)
2019/11/29
「がんゲノム医療(がん個別化治療)」が導入され、がん治療がこれまでの「臓器別」から遺伝子異常のタイプによる「臓器横断的」へと変わりつつあります。 例え ...