切除手術ができない転移性膵臓がんや局所進行膵臓がんに対しては、抗がん剤治療が中心となります。長らくゲムシタビン(ジェムザール)の単独投与が行われていましたが、生存期間は1年未満のままでした。
最近ではいくつかの新しい抗がん剤の登場や組み合わせによって、少しずつではありますが、生存率の改善がもたらされつつあります。しかしながら、まだまだ満足のいく状況ではありません。
日本では、進行膵臓がんに対してゲムシタビン(ジェムザール)とS-1(ティーエスワン)を組み合わせたGS療法について臨床試験が行われてきました。
今回、日本で行われた3つのランダム化比較試験のデータから、GS療法の有効性と安全性についてあらためて評価した統合解析の結果が報告されました。
GS療法の有効性および安全性:ランダム化比較試験データの統合解析(プール解析)
日本(一部台湾を含む)で行われた、ゲムシタビン単独治療とゲムシタビンとS-1の併用療法(GS療法)を比較する3つのランダム化比較試験(GEST、JACCRO PC-01、およびGEMSAP試験)について統合解析(それぞれの研究の元データを集めて再解析する方法)が実施されました。
対象は、770人の進行膵がん患者であり、ゲムシタビン単独が389人、GS療法が381人でした。これらの患者について、ジェムザール単独群とGS療法群の有効性および安全性を比較検討しました。
また、データ解析は、局所進行膵臓がん(まわりの臓器や血管に広がるタイプの進行がん)と転移性膵臓がん(遠くの臓器に転移するタイプの進行がん)に分けて行いました。
結果を示します(生存期間は中央値)。
まとめ
GS療法は、局所進行膵臓がんにおいてゲムシタビン単独治療よりも有効性が高く、生存期間の中央値は16ヶ月を超えるという結果でした。
現時点では、局所進行膵臓がんに対しては、ゲムシタビン単独療法、S-1単独療法に加え、FOLFIRINOX療法やゲムシタビン+ナブパクリタキセル(アブラキサン)併用療法などが推奨されています。
今後は、これに加えてGS療法(ゲムシタビン+S-1)が治療の選択肢として加わることになります。
有効性と副作用のバランスを考慮してこれらの治療法を選択することになると思いますが、局所進行膵がんに対する武器(治療法)が増えることは大変よいことだと思います。
応援よろしくおねがいします!
いつも応援ありがとうございます。 更新のはげみになりますので、「読んでよかった」と思われたら クリックをお願いします_(._.)_!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓