コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

佐藤 典宏 オフィシャルウェブサイト

  • ホーム
  • プロフィール
  • YouTube
  • 書籍
  • がん相談サロン
  • ブログ
  • お仕事の依頼

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年7月9日 佐藤 典宏 大腸がん

コーヒーは大腸がんの再発を予防し、死亡率を低下:海外からの2つの研究結果より

がんの手術後の患者さんに、「コーヒーは飲んでいいですか?」と聞かれることがあります。 術後の生活指導のパンフレットなどには、「コーヒーなどの刺激物は控えるように」と書かれているものもあります。また、「なるべく飲まないよう […]

2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2019年6月23日 佐藤 典宏 抗癌剤・分子標的薬

膵臓がんに対するFOLFIRINOX(フォルフィリノックス)の効果は?日本での成績まとめ

膵臓がん(膵癌)は、5年生存率10%以下という予後不良のがんであり、近年増加傾向(日本におけるがん死亡者数の第4位)にあります。 膵臓がん治療の最大の問題点は、およそ7~8割の患者さんが、遠隔転移や局所進行によって切除が […]

2018年6月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月19日 佐藤 典宏 QOL(生活の質)

がんの痛みは我慢しない!がん疼痛の原因と治療法(薬物療法)について

がん患者さんは、さまざまな原因により、痛み(がん疼痛)を感じることがあります。 がんの痛みは生活の質の低下につながり、治療への意欲を失わせ、ひいては予後(生存期間)にも影響をあたえる可能性があります。 にもかかわらず、が […]

2018年6月16日 / 最終更新日時 : 2019年6月16日 佐藤 典宏 お知らせ

「ガンとわかったら読む本」が出版されました!

2018年6月16日、私のはじめての著書「ガンとわかったら読む本 (専門医が教えるガン克服の21カ条)」が出版されました。 皆様のご支援のおかげです。本当にありがとうございます。 ガンとわかったら読む本 (専門医が教える […]

2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 佐藤 典宏 手術

早期肺がんに対する手術は放射線治療(SBRT)に比べて死亡率が上昇:海外からの報告

早期の非小細胞肺がん(NSCLC:肺腺がん、扁平上皮がん、大細胞がん)に対しては、肺切除手術が標準治療として長く行われてきました。 一方で、高齢の患者さんや、全身状態(とくに肺の機能)が悪くて手術がきびしい患者さんでは、 […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年6月10日 佐藤 典宏 がん情報

膵臓がんに対する腫瘍溶解性ウイルスHF10の安全性と有効性:国内第Ⅰ相試験の結果

日本国内における膵癌(膵臓がん)による死亡者数は増加の一途をたどっており、現在がん死亡者数の第4位となっています。 膵臓がんが予後不良である原因には、診断時におよそ80%は切除ができないほど進行していることがあります。 […]

2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 佐藤 典宏 QOL(生活の質)

抗がん剤による末梢神経障害(しびれ)にマルチビタミンのサプリメントが有効

抗がん剤の副作用のひとつに、末梢神経障害(手足のしびれ)があります。 この末梢神経障害が出現すると、さまざまな場面において日常生活に支障をきたし、生活の質が低下します。 また、多くの場合、蓄積性が認められ、抗がん剤治療を […]

2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 佐藤 典宏 免疫治療

術前のニボルマブ、肺がんの45%に治療効果あり:新たな術前免疫療法に期待

免疫チェックポイント阻害剤(オプジーボあるいはキイトルーダ)によって、進行した非小細胞肺がん(NSCLC)の生存率が改善することがわかり、大きな期待が寄せられています。 一方で、比較的早期の切除可能な肺がんの治療は、ここ […]

2018年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 佐藤 典宏 がん研究

がん治療は腸内細菌(腸内環境)で決まる?プロバイオティクス(善玉菌)のすすめ

最近、腸内細菌(腸内環境)とがんとの関係がクローズアップされてきました。 腸内細菌は、善玉菌、悪玉菌、そして日和見菌に分類されますが、このバランスのことを腸内環境または腸内細菌叢(あるいはマイクロバイオータ)といいます。 […]

2018年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 佐藤 典宏 がんの本

がん患者さんが主治医(担当医師)との関係をよくするための5つのポイント

がんの治療を受ける場合、主治医(担当医)との信頼関係はもっとも大切なことのひとつです。 なぜならば、がんの治療は患者さんと医師との共同作業であり、お互いの信頼関係が欠かせないからです。 じっさいに、がんを克服した患者さん […]

2018年5月23日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 佐藤 典宏 膵臓がん

膵臓がん(膵癌)の診断法を医師が解説:その検査は何のため?

がんの疑いがあるとき、たとえばCTやMRI、血液検査など、色々な検査をします。 検査だけで2週間(あるいは、それ以上)かかる場合もあります。また、当然ですが、検査費用もかさみます。 もちろん、検査にはそれぞれ理由があるの […]

2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 佐藤 典宏 手術

「ドクターX 」大門未知子のように失敗しない外科医はいるのか?

外科医が登場する映画やドラマはたくさんあるのですが、最近では天才外科医・大門未知子が主人公の「ドクターX」が大ヒットし、話題となりました。 われわれ外科医としては、大門未知子の「私、失敗しないので。」というかっこいい決め […]

2018年5月6日 / 最終更新日時 : 2019年6月15日 佐藤 典宏 大腸がん

癌に効く食べ物:ナッツで進行大腸がん患者の生存期間が延長

ナッツには、不飽和脂肪酸、食物繊維、ビタミン、ミネラルなど、がからだによい栄養素が豊富に含まれており、さまざまな病気を予防する効果があります。 たとえば、ナッツを食べると糖尿病やメタボリックシンドロームといった生活習慣病 […]

2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月17日 佐藤 典宏 サプリメント

ホエイプロテイン(乳清タンパク質)によってがん患者の栄養状態と免疫力が改善

がん患者さんでは、様々な理由によって栄養障害(栄養失調)をきたすことが多くなります。なかでも、代謝や免疫の維持に大切なタンパク質が足りなくなります。 体内のタンパク質(アルブミンなど)が減ると、筋肉やせ・筋力低下(サルコ […]

2018年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月6日 佐藤 典宏 がんの予防

運動によって筋肉から分泌されるマイオカインに強力な抗がん作用!

運動をすると、筋肉からさまざまな物質(ホルモン)が血中に分泌されますが、これをマイオカイン(ミオカイン)と呼びます。 最近、このマイオカインの抗がん作用に注目が集まっています。 これまで多くの研究によって、運動ががんの予 […]

2018年4月9日 / 最終更新日時 : 2018年4月9日 佐藤 典宏 がん自然退縮

癌の自然退縮:大腸がん肝転移が自然治癒した1例

がんが、治療せずに自然に小さくなったり、消失する、いわゆる「自然退縮(spontaneous regression)」の症例は、世界中から多数報告されています。 その頻度はおよそ6~10万人のがん患者に1人といわれていま […]

2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 佐藤 典宏 副作用

大腸癌の術後抗がん剤治療(FOLFOX/XELOX)は6ヶ月続けるべきか?ランダム化比較試験

進行大腸がんに対する治療として、切除のあとにオキサリプラチンとフッ化ピリミジン系の併用による6ヶ月間(半年)の術後抗がん剤療法(術後補助化学療法)が標準治療として確立されています。 しかしながら、オキサリプラチン(エルプ […]

2018年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 佐藤 典宏 がん研究

ケトン食が効くがんと効かないがんの違いとは?ケトン体分解酵素による治療効果予測

がんの食事療法として全世界で注目を集めているものに、ケトン食(ケトジェニックダイエット)があります。 ケトン食とは、限りなく糖質(炭水化物)を制限し、代わりに脂肪やタンパク質を増やす食事法です。 血中のグルコース(血糖) […]

2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 佐藤 典宏 がんの予防

ヘリコバクターピロリ除菌で新たな胃癌の発症率を50%低下:早期胃がん患者における検討

検診や内視鏡検査の普及にともない、胃癌が早期に発見される患者さんが増えています。 粘膜や粘膜下層にとどまる段階で発見された場合、内視鏡で切除することが可能です。 胃がんの原因として知られているヘリコバクターピロリ菌(He […]

2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2018年5月15日 佐藤 典宏 抗癌剤・分子標的薬

ステージ4の胆管癌に対する化学療法(ゲムシタビン+S-1)でがんが消失した1例

胆管がんは比較的まれな疾患ですが、悪性度が高く、根治が難しいがんです。5年生存率は治癒切除後でも30%程度であり、いまだ低いままです。 とくに、転移をみとめる進行した胆管がんでは、有効な治療法が確立されていません。 進行 […]

2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2018年5月15日 佐藤 典宏 がん情報

膵臓がんの脳転移:症状、診断・治療・余命および特徴的な遺伝子異常とは?

膵臓がん(膵癌)の転移は、おもに肝臓、リンパ節、腹膜、あるいは肺に多くみられます。 一方、膵臓がんの脳への転移(転移性 脳腫瘍)は比較的まれで、1%に満たないと報告されています。 わたしも多くの膵臓がん患者さんを診てきま […]

2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 佐藤 典宏 QOL(生活の質)

がん患者さんにみられるむくみ(リンパ浮腫)の原因と予防・治療について

がん患者さんにみられる症状として、むくみ(浮腫)があります。これは、リンパ液や血液の流れ(戻り)が悪くなり、全身または局所の組織に水が貯まった状態です。 栄養失調や臓器の機能障害で全身性にむくみが出現する場合もありますし […]

2018年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 佐藤 典宏 QOL(生活の質)

抗がん剤による「ケモブレイン」を予防・軽減するためのオメガ3脂肪酸摂取と糖類(糖質)制限

抗がん剤治療の進歩にともない、がん患者さんの生存期間は確実に延長しました。 一方で、抗がん剤治療中の患者さんの生活の質(クオリティオブライフ)を低下させる副作用対策が重要となってきます。 抗がん剤の副作用のひとつに、認知 […]

2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 佐藤 典宏 がん研究

膵臓がんの新たな腫瘍マーカー CEMIP(KIAA1199)とは?CA19-9との併用で診断率アップ

膵臓がん治療における最大の問題点は、診断時におよそ70~80%の患者さんが切除不能の進行がん(局所進行または転移性)であるという事実です。 つまり、早期に発見されるケースがきわめて少ないということです。 現在、膵臓がんを […]

2018年2月24日 / 最終更新日時 : 2018年5月15日 佐藤 典宏 がん自然退縮

ステージ4のがんが治療せずに自然に治る!肺がん(扁平上皮癌)の自然退縮例

肺がんは、日本におけるがん死亡者数の第1位(男女計)をしめる予後不良のがんです。 近年、分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤の導入によって進行した肺がん(非小細胞肺がん)の治療の選択肢は増えました。 しかしながら、ステ […]

2018年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月14日 佐藤 典宏 がん情報

がん手術までの待ち時間(手術の遅れ)は生存率に影響するのか?:膵臓癌の場合

がんと診断されてから手術までの期間(待ち日数)は、緊急手術をのぞき、およそ1週間から1ヶ月の範囲がほとんどだと思います。 ただ、病院によってかなり差があるのも確かです。私もいろいろな病院に勤めてきましたが、病院の規模や手 […]

2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 佐藤 典宏 肝臓がん

がん患者さんにみられる黄疸(おうだん)の原因、治療、予後(余命)について

がん患者さんにみられる症状のひとつとして、黄疸(おうだん)があります。 黄疸とは、血液中のビリルビンという色素が増加することにより、皮膚や眼球(白目の部分)が黄色くなる状態のことです。 がん患者さんにみられる黄疸の原因は […]

2018年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 佐藤 典宏 QOL(生活の質)

がんのバイパス手術とは?どんな癌で何の目的でするの?気になる合併症や予後は?

がんの手術には、がんを取り除くための手術(切除手術)だけでなく、がんによる管(くだ)や胃腸のつまりを改善するための手術があります。 これをバイパス手術といいます。 がんのバイパス手術の目的は、がんによる嫌な症状、合併症を […]

2018年1月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月26日 佐藤 典宏 がん情報

膵体尾部のがんは膵頭部のがんより悪性度が高い?遺伝子シグネチャーの解析結果より

膵臓がんは予後不良ながんとして有名ですが、がんが発生する部位によっても予後が違うことがわかっています。 膵臓は、からだの右側(十二指腸側)より頭部、体部、尾部に分類されますが、膵体部と膵尾部(いわゆる左側)のがんの方が、 […]

2018年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 佐藤 典宏 がんの予防

がんの遺伝子(DNA)検査:いくらかかる?何がどこまでわかり、本当に役に立つのか?

分子生物学の革命的な進歩にともない、がんと遺伝子との関係について多くの情報が得られ、また膨大なデータが蓄積されつつあります。 また遺伝子解析法(とくにシークエンス技術)の簡便化、キット化、および低価格化によって、昔と比べ […]

2018年1月20日 / 最終更新日時 : 2018年5月15日 佐藤 典宏 子宮・卵巣がん

卵巣がん腹膜播種(転移)に対する腹腔内温熱化学療法の効果:腫瘍減量手術後の生存期間を延長

卵巣癌は、がんが腹膜へ転移した状態(腹膜播種:ふくまくはしゅ)で診断されることも多く、非常に治療がむずかしく予後不良ながんの一つです。 現在、こうした腹膜へ広がった卵巣がんに対しては、出来るだけ腫瘍を取り除き(腫瘍減量手 […]

2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 佐藤 典宏 サプリメント

水素水が抗がん剤による副作用(肝機能障害)を軽減!臨床試験の結果

最近、水素水がブームですね。 水素水(hydrogen water)とは、水素豊富水(hydrogen-rich water)ともいい、水(H2O)の中に水素分子(H2)が豊富に含まれている水のことです。 老化やがんの原 […]

2018年1月12日 / 最終更新日時 : 2018年5月15日 佐藤 典宏 がん情報

肥満と低体重(やせ型)は肺がん術後の生存率を低下:適正体重をキープする重要性

日本における平均寿命の延長にともない、高齢のがん患者が増加しています。 がんの標準治療には手術、抗がん剤、放射線治療がありますが、高齢のがん患者さんに手術を選択するかどうかについては議論がつづいています。 とくに高齢のが […]

2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月9日 佐藤 典宏 がん情報

膵癌(すい臓がん)の原因・予防・症状・診断・治療(手術・抗がん剤)についてのまとめ

2018年1月6日、楽天は星野仙一球団副会長(元監督)が1月4日に亡くなったことを発表しました。70歳でした。 死因は膵臓がんだったそうです。 くわしい病状についての情報はありませんが、2016年7月に急性膵炎を発症した […]

2018年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月12日 佐藤 典宏 QOL(生活の質)

抗がん剤による脱毛予防に頭皮を冷却する装置(帽子)が有効:国内外の最新情報

抗がん剤のよくみられる副作用のひとつに脱毛があります。 脱毛は、男女問わず精神的な苦痛となり、いちじるしく生活の質を落とします。 とくに乳がんに対する抗がん剤治療で多くみられますが、女性にとっては、がんの治療を選択するう […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

『がん専門医が伝えたい がん患者が自分らしく生きるためのセルフケア大全』出版のお知らせ

2025年5月8日

『がんにならない食育大全~子どもの未来は食事で決まる』出版のお知らせ

2025年4月28日

『専門医がやっている「がん」にならない50の習慣』出版のお知らせ

2025年4月20日

「がん情報チャンネル」登録者20万人突破しました!

2025年4月12日

『新版 手術件数1000超 専門医が教える がんが治る人 、治らない人』出版のお知らせ

2025年1月17日

がん患者さんが勇気と希望をもらえる本『5度のがんを生き延びる技術』を紹介

2024年11月20日

「がんにも勝てる長生き常備菜」11月22日発売予定です

2024年10月15日

公開講座で「がん」についてのお話をさせていただきました!

2024年9月25日

サイト名変更のお知らせ(佐藤典宏 オフィシャルウェブサイト)

2024年9月23日

『がんにも勝てる長生きスープ』出版のお知らせ

2023年11月3日

カテゴリー

  • QOL(生活の質)
  • お知らせ
  • がんの予防
  • がんの本
  • がん患者の家族
  • がん情報
  • がん研究
  • がん自然退縮
  • がん遺伝子検査
  • サプリメント
  • マインド
  • 乳がん
  • 免疫力
  • 免疫治療
  • 再発・転移
  • 副作用
  • 大腸がん
  • 子宮・卵巣がん
  • 手術
  • 抗癌剤・分子標的薬
  • 放射線治療
  • 生活習慣
  • 肝臓がん
  • 肺がん
  • 胆のう・胆管がん
  • 膵臓がん
  • 著書
  • 補完代替医療
  • 運動
  • 食事療法
  • 食道がん・胃がん

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • ホーム
  • プロフィール
  • YouTube
  • 書籍
  • がん相談サロン
  • ブログ
  • お仕事の依頼

Copyright © 佐藤 典宏 オフィシャルウェブサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

最近の投稿

『がん専門医が伝えたい がん患者が自分らしく生きるためのセルフケア大全』出版のお知らせ
2025年5月8日
『がんにならない食育大全~子どもの未来は食事で決まる』出版のお知らせ
2025年4月28日
『専門医がやっている「がん」にならない50の習慣』出版のお知らせ
2025年4月20日
「がん情報チャンネル」登録者20万人突破しました!
2025年4月12日
『新版 手術件数1000超 専門医が教える がんが治る人 、治らない人』出版のお知らせ
2025年1月17日
  • ホーム
  • プロフィール
  • YouTube
  • 書籍
  • がん相談サロン
  • ブログ
  • お仕事の依頼
PAGE TOP